朝活って?人生を変えてくれる本当のワケとは!

朝活って?人生を変えてくれる本当のワケとは!
実は僕は気付いてしまったのです。
朝活をなぜオススメするのか?
それは表面的な事ではなくて…
どうも。朝活男ことヒロタロウです。朝活していますか?
ここでいう「朝活」ってな、まぁ早起きしてやりたいことやろう!ってことなんですけど。
僕は最近やっと5時半起きの習慣がついたところです。(あ、休みは除外でお願いしますw)
朝活いいですよ。疲れきってないので、頭も冴えていて副業活動は朝にするべき。
ってこんな事当たり前に書いていますが、大学働きだしたばかりの頃は常に遅刻ギリギリで朝もできるだけ寝てたい派だったんです。
というか嘘偽りなく三度の飯より寝るのが好きタイプ。
二度寝のあの解放感ったらエッグエグですよね。グヘヘ。ハイパー好きです。
んで、ちょっと疑問に思ったのですが
「朝活!(アサ)朝活!(アサ)」って太陽民アステカばりに朝活をお勧めする本を見かけるので
「はっ!なぁ~にがそんなにいいのよ?夜やりゃよくね?」
なんて思ったんです。昔ね。
ところがどすこい。
いざやってみたらオススメせざるをえない「ある事」に気付いてしまったんです。
動画バージョン
1.前提条件
ちょっと話はそれますが、いったん心を落ち着けてから聞いて下さい。
書籍「金持ち父さん、貧乏父さん」をご存知でしょうか?
これについた書いた記事はコチラ
あの伝説の本ですが、その中でこんな事が語られています。
支払いが終わってから貯金をするのではなく、貯金をしてから支払いをしなさい。
それが金持ちになる秘訣だ。
これはどういう事かと言うと、他の支払いを済ませてからだとほぼ残らない。
まずは何より自分へ支払いを済ませないって事です。
そうする事によりお金持ちへの道のりは近づくであろう、という話。
ここまでは理解してもらえました?
2.本当の理由
そんで朝活ってのは
朝頭が冴えているうちにやろうぜ!
ってのが大きなコンセプトだと思いますよね。
そうじゃなくて、先の「金持ち父さん、貧乏父さん」で語られてた事と全く一緒なんですね。
仕事が終わってから好きな事をすんじゃない。
好きな事をしてから仕事に行きなさい。
ってことだと思うんですよ!
ジョギングしたり、勉強したり、したい事あるけど、仕事終わってからじゃ「今日はいいや」ってこと絶対ありますよね?
自分の事を後回しにしている事ですよね?
つまり自分を大切にできていないって事なんですよ!
人生をよりよく成功させるには自分を愛してあげるなんていいますよね?
つまり…
まず1日の始まり自分が喜ぶことからスタートしなよ!
って事なんですよ。
例えば、あなたがお金の心配がなくなったら、何しますかね?
いやいや!違う違う!そうじゃなくて!
「いっぱい寝る」じゃなくて!
確かに以前の僕だったら「しばらく寝てる」って答えると思いますが、そうじゃなくて、
その寝てるが終わったらなにしますかね?
仮にお金の心配が全くなくなって、今日はなにしよっかな~…
ってなった時なにしますかね?
それをしなさいって事なんですよ!!
今、おそらく会社員という状態ですよね?
それでも、自分という存在を大切にするには、辛い仕事よりも先に楽しい事を自分に体験させてあげるんですよ!!
3.本業への影響?
仕事に影響が…っていうあなた。
クソくらえですよ!
あなたがちょっと効率落としたからってちゃんと会社はまわりますよ。
会社ってそういうもんです。
仮にあなたがダイしてもなんとかまわる、それが会社です。
そんなとこに人生の半分以上捧げとる場合かァーッ!!
ですよ。
というかまぁ朝早起きも慣れます。むしろこれが普通になっちゃいます。
何度もいいますが、休日はお昼過ぎまで寝だめしていたミスター・ロングスリーパーの僕が、慣れたんです。
朝やるほうがいい。
仕事はなんとかなる。
わりとマジで。
だから、あなた自身を大切にしてあげて下さい。
絶対絶対絶対に人生楽しくなっていきます。
仕方なく選んだ正社員の道なんかどうでもいいので、今あなたが喜ぶ事してみてください。
人生少しずつ楽しくなっていきますよ!!
まとめ
朝起きて自分が本当にやりたいことやっておくれなマシマシ!
ニンニク多め!
see you!
------------------------------
お忙しい中、最後までお読みいただき
誠にありがとうございます!
なにか参考になれば幸いでございます。
いきなりですが
お金が無さすぎて転職するも、
うまくやれず会社を一週間無断欠勤。
その後、精神科を受診。
「誰も助けてくれない」
ことを肌で感じました。
「これはなんとかしなくては」
現在少しずつですが…
自分を変えようとしております…。
>>詳しくはコチラをクリック!<<
スポンサーリンク