プログラマが究極にオススメするチャットツールとは?チャットワーク?slack?どっち?
2018/07/20

■どちらが良いのか?

前職でslack使用していた私が
新職場にてチャットツールを使用していなかったので、
とりあえずすぐ慣れそうなチャットワークを推薦。
とりあえずすぐ慣れそうなチャットワークを推薦。
しばらく使用してみた結果、独断と偏見で比較します。
プログラマ同士のコミュニケーションツールとして必須になってきているチャットツール、
果たしてどちらがいいのか!しっかり比較してみました。
■チャットワーク

メリット
・日本語でわかりやすい
・タスク管理機能自体はgood
デメリット
slackより機能が劣る…
コメント
何よりも日本語という安心感が良いです。
前職で、slackを基本的に使っていると聞いた時、
自分のアイコン一つアップロードするにも苦労したものですが、
さすがは日本語(?)のチャットワーク、迷わず使う事ができます。
slackを使った事があるからというのもありますが、
その前歴がなくても職場の方はなんとなく使えているようです。
チャットツール初心者に優しいツールと言っても過言ではなさそうです。
しかし、プログラマ目線から見て、
機能的にどうしても劣りを感じてしまう内容となった。
■slack
メリット
・グループ全体へのメンションが有る(※1)
・リアクションボタン有り(※2)
・スニペットが便利(※3)
・データが追いやすい(画像有りにして、それにぶら下がるように追記すると、何に対しての返信かわかりやすい)
デメリット
英語…
コメント
思い返してみれば、
slackってめちゃくちゃ便利でした。
というかslackの売り出しの経緯を見ればわかるのですが、
プログラマ達のコミュニケーションツールだったようで、
なるほど、プログラマのためのツールだなと思えるツールです。
コードを載せる為のスニペット、人に呼び掛けるためのメンション、
履歴の見易さなど、さすがといえます。
英語しかないのは痛いですが、
誰かが日本語パッチでも作ってくれれば最高すぎまする。
■総括
結果として、総じてslackに軍配でした。
何故ならば、
slackにあったあの機能チャットワークにないのかな→検索→ないんだ…
が多かったです。
基本的な機能はプログラマであれば慣れますので、英語であることを差し引いても、slackがオススメです。
つまりっ!
ドンッ!!
“プログラマはslackが良いかと思われます!!!”
※1
チャットワークの場合は
例)
TO:Aさん
TO:Bさん
TO:Cさん
グループへのメッセージ
という風に全部出さなければならない。邪魔。
※2
チャットワークの場合は機能がない為、
例)
Aさん「今週はトイレ掃除無しです」
Bさん「了解しました。」
Cさん「了解しました!」
Dさん「了解ー」
見たいなことが起きてしまう。
返事じゃなくて、ただリアクションがあればいい時がある。
※3
チャットワークでは
[code]
call hogehoge
[/code]
これでくくってあがないといけない。
インテリセンスで出てくるわけでもなく、いちいち打ち込むの面倒。
------------------------------
お忙しい中、最後までお読みいただき
誠にありがとうございます!
なにか参考になれば幸いでございます。
いきなりですが
お金が無さすぎて転職するも、
うまくやれず会社を一週間無断欠勤。
その後、精神科を受診。
「誰も助けてくれない」
ことを肌で感じました。
「これはなんとかしなくては」
現在少しずつですが…
自分を変えようとしております…。
>>詳しくはコチラをクリック!<<
スポンサーリンク
スポンサーリンク