【秘技】プログラマが仕事中に超バレないようにコッソリとブログ記事書く方法3選!

【願望】つまんねぇ仕事中もサボってブログ記事書きてェ…
日々。
ブログ記事を書かれているあなたにとって。
「時間」は大変有限なものですね。
「ハァ、一日が36時間あればいいのに」
「早く仕事終わらないかなぁ」
「仕事がブログになればいいのに」
こんなコトを思っているあなたは私です(なんじゃソラ)!
ぜひ私のようにブログを書く技術を覚えてブログ書くスピードをガンガン向上させちゃいましょう!
もくじ
仕事中にブログを書く方法)~前提編
まず、これから3つの書き方を教えます。
その前に…仕事中に「メモ帳」を使ってブログの「文章」だけをガンガン作りましょう。
コツとしては、タイトルと見出しとなる部分をまず先に作ります。
まずは勢いで「グワワッ!」と記事を書いておきまマス。
ここで普通のメモ帳だと「フォント」が大きく後ろから頑張れば見えてしまうので、以下のようなエディタを使ってフォントを落としましょう。
こんな感じで小さくします。
エッ!?老眼!?じゃあしょうがないですけど…
そして保存。
保存の履歴が残るのでファイル名は「日本語でつけない」コト。
ブログ専用フォルダを作り、そこに「ぱっと見られてもわからない」ようにためます。
ここまでが大前提。
あとは「どう持ち帰るか?」
仕事中にブログを書く方法1.)事務所のインターネットに制限がない場合
あなたが出勤してる事務所のパソコンに閲覧制限がない場合。
出ました。
伝家の宝刀「Evernote」(エバーノート)
こいつさえあればブログ記事なんてのは仕事中に70% 以上終わったようなモンッスよ!
仕事が終わったら「evernote」へログイン。
注意点としては、通常モードでログインしちゃうと、それ以降もログイン情報が残ったままになってしまいます。
なので「シークレットウィンドウ」で開きましょう。
「CROME」の場合は右上の点々のところから「シークレットウィンドウを開く」で開けます。
「Evernote」へログイン→新規でノートを開き、ゴソッと貼り付け。
これであとは家に帰ってから編集するだけ。
簡単フゥゥゥゥ!!!
仕事中にブログを書く方法2.)出向先などでインターネット閲覧に制限があるけどプリンタは使える場合
いきなり出向になったあなた。
もしくはもともと閲覧制限があり「evernote」が見れないよ。
「どうしたらええんじゃワーーーレィ」
そんなあなたへ。
事前に作成した「メモ帳」をこっそり印刷してください。
オススメは画面仕様書などと混合で印刷してしまうこと。
帰りに印刷した紙を丁寧に持ち帰ります。
「Microsoft Pixカメラ」で文字を読み込みましょう。
プリンタが家にある方は紙をPDFにしたあとに「Googleドキュメント」へ変換でもできます。
変換が完璧ではないので、紙はなるべくキレイな状態でもちかえりましょう。
仕事中にブログを書く方法3.)出向先などでインターネット閲覧に制限があり、かつ、プリンタも使えない場合
印刷も制限されている。
もしくは使っていいかわからない。
そんなあなたへ。
ディスプレイを「Microsoft Pixカメラ」を使って「コンテンツの抽出」で読み取りましょう。
この変換も完璧ではありませんが、やらないよりはマシ。
まとめ
これであなたもガツガツ更新ブロガー。
仕事なんて最低限終わる内容終わらせておけばいいんスよ。
あなたはブログで稼いで自分の力で生きて行く決心をしたんですから。
ぜひ参考にされてください。
では!