【速報】ワイ、隠れ「完璧主義者」だったことが判明w

「完璧主義者」とか私に一番遠い言葉だと思ってました。
私はずっと責任感のない人間だと思ってました。
途中で投げ出しがちタイプだと思ってました。
「ここはここまでやらなきゃダメだ」とか人に言ってくるヤツはめっちゃキライでした。
「完璧主義者」とかなんでそんなメンドクセーことになるんだよw
もっと楽に生きろよww
って思ってたんですが… …
1.完璧主義者の恐怖の性質
完璧主義者というのは「俺はいつだって完璧でなくてはならない!」
というナルシストみたいなモンではなく。
「完璧主義者」とは「めちゃくちゃ失敗が怖い人」です。
「完璧に理解していないから挑戦しない」
「失敗したくないからやらない」
チャレンジが怖くなってなにも身動きできなくなってしまう。
これが完璧主義者。
ちょいイメージと違いますよね。
「テキトーでいいじゃん」
って言い聞かせればいいってわけではなく。
「なぜ完璧にしたいと思ったか?」
をしっかり探らないと解決にならないそうです。
そんな完璧主義者の「3つ」の特徴!
(1)豆腐メンタル
激ヨワ。
(2)コツコツできない
続けることができない。
(3)失敗が増える
新しい挑戦ができない。いつでもできる仕事ばっかしない。
2.完璧主義者が増えてる
1990年代以降、完璧主義者が増えていることがダルハウジー大学の研究によりわかっているそうです。
その原因は、昔に比べ他者と「比較」する機会が増えたこと。
SNSなどで同世代の成功などに目を触れる機会が増え、「あぁもっと頑張らなくちゃ」と思ってしまうってことッス。
コレ、めちゃわかりますよね。
私の場合は自分よりお金持っている人がいくらでもいるなって思ったし。
検索すればいくらでも自由に暮らしている人がいる。
悔しい。
けど、怖い。
失敗が怖い。
失敗したくない。
4.隠れ「完璧主義者」だと気付いた
他人の期待に応えようとする「完璧主義」が一番やばい。
ミスをゼロにしなくてはいけないと思う。
… …
オレ?
「他の人から見た自分は完璧でなくてはならない。」
この言葉になぜか胸が痛んだ。」
そこでハッとしてた。
子どもが生まれたからずっと思っていること。
父親として、給料を稼がなくては
父親として、妻を楽にさせてあげなくては
父親として、子どもに寂しい思いをさせたくない
この思いがかなり強くありました。
そして、それを解消したいのに。
副業でもなんでもして解消するための行動をとればいいのに。
「失敗」が怖かった。
異様に怖かった。
行動しても行動しても「稼げない」という現実になってしまうことがものすごく怖かった。
例えば「せどり」をやってみたとしても、在庫を抱えるのがめちゃくちゃ怖かった。
「アフィリエイト」をやるにしても、ブログを書き続けてそれがなんの利益も生まない現実を目の当たりにするのが怖かった。
だから、検索してブログを探して、無駄に知識だけ増やして。
結局ひとつも行動を起こしていない頭でっかちができあがった。
以前は「完璧主義者」ではなかった。
確実に。
でもいつの間にか変わっていたのか。
これに気付けて良かった。
自分で自分を責めすぎないように気を付けよう。
「筆記開示」を習慣にして「セルフコンパション」やるぞ!
まとめ
「いやーオレは絶対違うね!」
とスルーしないで。
一度立ち止まって考えてみてください!
同じく隠れ「完璧主義者」の人の助けになれば幸いです。
では!
------------------------------
お忙しい中、最後までお読みいただき
誠にありがとうございます!
なにか参考になれば幸いでございます。
いきなりですが
お金が無さすぎて転職するも、
うまくやれず会社を一週間無断欠勤。
その後、精神科を受診。
「誰も助けてくれない」
ことを肌で感じました。
「これはなんとかしなくては」
現在少しずつですが…
自分を変えようとしております…。
>>詳しくはコチラをクリック!<<
スポンサーリンク