事務の仕事をバカにするやつは性根が圧倒的に腐ったドチビグソ

自分の仕事は人と比べて優れていると勘違いしているダボは生けるゾンビ
妻が事務の仕事をしています。
その勤務先の社長は、事務のことをバカにしているそうです。
「今日はヒマだったね」
「時間あったでしょ」
「事務なんだから……」
などなど、軽視している取れる発言をメチャメチャしてくるそうです。
もちろん妻は大変マジメな性格であり、受付、電話対応、カルテの受け流し。
さらに自分の範囲外の仕事も行っています。
走り回り、誰よりも周りを見て、気を使い。
なのにも関わらずそのような扱いをうけることに大変腹を立てているようです。
これは私でもわかることですが……、事務の仕事をしているから自分の仕事に専念できているのに。
その相手に敬意を払えないクズはいかに稼いでいようゲロ以下の臭いがプンプンする生まれついてのクズ野郎なんだなと思います。
なんでそんなアホみたいな思考に凝り固まって育ってしまうのか?
というのを超勝手に考察します。
1.思い込み
1つめの理由としては人はものすごく思い込みにとらわれやすいということです。
その社長は同じ年齢の平均よりも稼いでいる、さらに、社長という役職であるがために「自分は偉い」と勘違いをしているのです。
自分の意見は間違っていない。
こういうバイアスを持っている場合、ほどなくして会社が傾くことでしょう。
人は学び、学び続けなくてはいけません。
そうしないと「バイアス」からは逃れることができないのに。
バイアスの存在も知らず「自分は正しい」と信じ続け他の人の意見に耳を傾けず沈んでいくのでしょう。
私としてはうれしい限りですがね。
2.職場の教え
一番最初に教わったことってのは案外記憶に残っているものです。
そして、基本的に自分は「自分がされたことを後輩にする」ということをします。
「歴史は繰り返す」ということばの通りですね。
全く学ぶことなく、「もっといい方法はないかな?」と疑問を持つこともなく。
自分がされたことを自分の後輩に渡す。
愚の骨頂ですね。
実際にそういう人間をみたので驚きました。
なのでこの社長は職場で随分厳しく育てられたのでしょう。
3.人の悪いところしか見えない
人間というのは本来ネガティブに反応しやすいモノです。
それは大昔の狩猟時代を考えればわかること。
楽観主義者は早々に命を落としていたのです。
ネガティブを探す力が命を長引かせる力だったのです。
しかし…
現代ではまったくもって不要の力。
それを変えることもせず本能に従い続けているということです。
これは芸能人の粗を探し続け、人のゴシップを書き続けるライターなどがそうです。
彼らネガティブを発見することを常日頃から続けているがために、ネガティブの発見スピードを劇的に高めてしまいます。
そもそもネガティブはポジティブの7倍の力があると言われているのでそのスピードはむしばまれていくも同然。
フォースの力にのみこまれてしまった「ダースベイダー」のように。
そして死ぬ瞬間まで人の荒を探し続け自分の一粒のポジティブすら発見できなくなり苦しんで死んでいくのです。
ポジティブな面、相手のいいところを探せない人間は恐ろしい。
まとめ
こちらに被害がなければ勝手に堕ちていってもらって構わないんですが、被害があると頭にきますね。
こういうガチのド低能、テストの点数が低いとかじゃないくて、の人間がいるから職場でゲボみたいな思いをしなきゃいけないんだ。
早々に豆腐で頭ぶつけてくれ。
------------------------------
お忙しい中、最後までお読みいただき
誠にありがとうございます!
なにか参考になれば幸いでございます。
いきなりですが
お金が無さすぎて転職するも、
うまくやれず会社を一週間無断欠勤。
その後、精神科を受診。
「誰も助けてくれない」
ことを肌で感じました。
「これはなんとかしなくては」
現在少しずつですが…
自分を変えようとしております…。
>>詳しくはコチラをクリック!<<
スポンサーリンク