クソ仕事で精神崩壊したから行動してメンタルマッチョになるブログ

【まとめ】「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」の要約しました!

2022/08/21
 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」をスピード要約!

 

トレス。

 

ストレス…ッ!

いつさえいなければ!

 

こいつさえこの世になければッ!

 

オレはこんなにも落ち込むこともッ!

 

なかったんだッ!!

 

消えろクソストレス野郎がッ!!

ょ~っと待ちなァ!

れは…。

 

間違い…。

 

なんだぜェ~?

っ!?

えぇっ!?

ェッ!?!?

ウソっ!?

そう思わされた!

 

超名作!

であり。

個人的に問題作とも思っている

 

「スタンフォードの

 ストレスを力に変える

 教科書」

ちらを

超ダッシュ要約

していきます。

 

私のストレスの価値観

ぐるんッ!!

と、

ひっくり返してくれた本です。

 

そして!

 

私のメンタルを支えてくれている

大切な一冊になっております。

 

 

ただ…。

 

この本には

「はぁっ!?ふざけんなよ!」

私が思ったページもあります。

(今では理解できますよ?)

 

つまり、

ストレスまみれでヒドイ思いをしている

あなたには受け入れがたい事実

もあります。

 

それでも見ますか?

 

そうですか…。

なた…。

 

「覚悟」

して来ているのですね…。

 

では…。

 

ついてこれるかッ!?

くぜッ!

 

読み進め方!

書は大きく

2つのパートに分かれています。

 

Part1

ストレスを見直す

 

ここでは必要以上に恐れている

ストレスを正しく知るパート。

Part2

ストレスを力に変える

 

ここからが本書最大の見どころ。

ストレスを成長につなげます。

いくぜッ!

はじめに~「ストレスを力に変える教科書」へようこそ

「ストレスは健康に悪い」と思うと…

きなりだが

質問だッ!

 

あなたにとってのストレスとは?

 

A.ストレスはなるべく避ける

B.ストレスは役に立つ

 

 

……

 

………

 

 

は…。

と答えたあなた…!

 

死亡リスクが高いです!

1998年にアメリカで行われた調査です。

 

3万人の成人を対象に

ここ1年で感じたストレスは?
ストレスは健康に悪いですか?

の2つ質問。

 

れから8年後。

 

調査した3万人のうち誰が

亡くなっていたかを調査。

結果!

 

「ここ1年でどれくらいのストレスを感じたか?」

①の質問に対して

 

「強いストレスを感じる」

と答えた人は死亡リスクが43%増加。

ただし!

 

「ストレスは健康に悪い?」

という②の質問に対して

 

「悪いに決まってます!」

と考えていた人たちだけ

だったんですね。

 

結論!

 

「ストレスは健康に悪い!」

こう考えていると死亡リスクが高まる!

 

次ッ!

タバコの警告表示は逆効果

バコの警告画像

逆効果であることが判明!

 

その理由は…

恐怖から逃れるために

よけいにタバコを吸っちゃうから!

参考画像

(海外のパッケージ)


(日本のパッケージ)

次ッ!

恥をかかされるとヤバイ

満の社員に対し

「肥満な社員への差別始まる」

という内容の記事を読ませただけで、

 

その後のご飯で

2倍のジャンクフードをたべるハメに。

 

恥はヤベェ!

 

次ッ!

ストレスは人を幸せにする

トレス対処の最善策は!

 

減らそう!

避けよう!

 

とするのではなく、

 

ストレスの考え方を改め

受け入れること!

 

次ッ!

どうでもイイことにはストレス無し!

トレスの新しい定義!

 

なんでもかんでも

「ストレス」

と呼ぶには定義が広すぎる!

 

ので再定義!

トレスとは、

自分にとって大切なものが

脅(おびや)かされたときに

生じるモノである。

出典:スタンフォードのストレスを力に変える教科書(※1)

次ッ!

第1章 すべては思い込み

思ったとおりになる?

きなり

結論!

 

ストレスは思い込み!

 

コロンビア大学ビジネススクールの

心理学者アリア・クラムさんの研究です。

 

全米で7つのホテル客室係の実験参加者を募集。

客室係運動量が多く

1時間に300カロリーも消費します。

のにも関わらず。

験に参加した人の3分の2

「定期的な運動をしていない」

 

残りの3分の1

「まったく運動をしていない」

と回答。

リア・クラムさんは

グループを2つにわけました。

グループ

→業務の運動量の説明を受けたグループ

グループ

→なにも変わらないグループ

 

Aグループには

客室係の業務は立派な運動になるポスターを作成。

さらにその情報を15分間にわたり説明。

結果!

それから4週間後!

 

Aグループの人達は、

体重と体脂肪が減少。

血圧も下がっていた。

仕事以外の生活で特に変わったことはなく、

 

変わった点と言えば

「自分は運動している」

と認識しただけです。

たつの効果が想定される場合、

の人がどう思っているかによって

どちらの効果が表れるかが決まる

出典:スタンフォードのストレスを力に変える教科書

まとめ!

思い込みで結果は変わる!

 

次ッ!

考え方でホルモン分泌が変わる

え方で変わるって!?

 

結論!

考え方でホルモンの分泌まで変わる!

 

またもや、

アリア・クラムさんの研究です

 

参加者に模擬面接を受けてもらいます。

 

面接はめちゃくちゃイジワルなことをして

ストレスを感じさせます。

前に2つのグループにわけ

以下のような説明をします。

 

グループ

→「ストレスには良い効果もある」と説明

グループ

→「ストレスは体に悪い」と説明

 

結果!

Aグループは「DHEA」の分泌量が多かった!

 

「DHEA」ってなんぞ!?

ストレスホルモンは大きく2種類!

  • コルチゾール
  • DHEA

 

コルチゾールが長期的にくらうとヤバめ!

「DHEA」はストレス関連のリスク低下!

 

つまり!

 

こちらも違いは事前の説明による…。

思い込みのみ!

のような思い込みの結果を

マインドセット効果

と呼びます!

 

ある調査では

年齢を重ねることを

ポジティブにとらえている人びと

健康で幸福であることが判明。

 

 

Q.「マインドセット」なんでそんな強力?

 

A.「マインドセット」が強力なのは

行動も変わるから!

 

次ッ!

ストレスは役に立つと思うとそうなる

たもやアリア・クラムさん。

 

結論!

「ストレスは役に立つ」

と思うだけで変わる。

 

金融機関での実験です。

金融業界というストレスの多い職場で、

介入を行います。

 

どれほどマインドが変わるのかを調べました。

グループ

→「ストレスは良いもの」と説明。

グループ

→「ストレスは悪いもの」と説明。

グループ

→なにもしない

 

結果!

Aグループはストレスを

ポジティブにも考えられるようになり。

 

腰痛、不眠症なのど健康問題が減り

仕事の生産性向上。

 

つまり!

同じ会社でも考え方の違いによって

健康、生産性が変わってくる!

 

また、スタンフォード大学の

心理学者グレゴリー・ウォルトンさんの実験です。

学生への介入をおこない成績が向上した!

 

これらは

「成長思考」

と呼ぶッ!

 

人間は成長し変わることができるのだ!

 

次ッ!

ストレスをポジティブに変換する3STEP

ジティブにとらえる3ステップ

ストレスを認識する
なにが大切かを思い出す
価値観にそって利用

次ッ!

考え方を変える3STEP

レッシュな考えを得る3ステップ

新しい考えを学ぶ
試す
試したことを共有する

次ッ!

自分の「思い込み」に気付く?

はいえ。

自分のストレスに対する

考えには気付きにくいもの。

 

なので!

 

マインドセット・マインドフルネス

で練習!

りかた!

 

ストレスを感じた瞬間

自分のストレスの感じ方を見つめる!

 

第1章まとめ
「ストレス」は有効活用!

 

次ッ!

 

スポンサーリンク

 

第2章 ストレスを味方にする

強いレジリエンス反応は回復につながる

ハイオ州アクロンの

病院で行われた実験です。

 

大きな交通事故にあったばかりの

人びとの尿サンプルを集めました。

 

心的外傷後ストレス障害(PTSD)

ポスト・トラウマティック・ディスオーダー Post -traumatic stress disorder

の研究のためです。

 

55名のうち9名が事故後にPTSDと診断。

 

診断された人びとはフラッシュバックや

悪夢などに悩まされました。

 

他の46名はそこまでひどく

ありませんでした。

なぜか?

  • コルチゾール
  • アドレナリン

の2つのストレスホルモンの数値が高かった!

 

このような状態を

ストレス反応という。

 

ストレス反応はになると

おもわれているが、

実際はそうではない!

 

守ってくれている!

 

次ッ!

ストレスが悪者されわけ

ンタンに言うと

 

ハンス・セリエ博士がラットに

ホルモン注射をする実験

ラットが炎症を起こす

「なんじゃこりゃ!?」

実験用ラットを

大きな音で脅かす、

溺れさせる、

凍えさせる、

脊髄を切る。

「やっぱ外部の刺激があると

健康を害するやんけ!」

外部からの刺激に対する反応

「ストレス」と呼ぶことにしちゃった。

「ストレスが健康を害する」

という認識が爆発的に広がる

 

要は

ストレスの定義をかなり広くしてしまった!

そして!

ラット実験からの飛躍!

ということになります

なみに。

 

人間が同じことされたら…

 

おぼれるほど泳がされる!

いきなり電気ショックを浴びせられる!

 

お腹が空いた状態でいきなり満員電車のような

密度の部屋に閉じ込められる!

 

いや、なるよ!

 

もっと詳しくしりたいかたはコチラ↓

【歴史】「マジ…?」そもそも『ストレス』ってなんぞや?と歴史を超簡単に説明するね

次ッ!

ストレス反応の種類

康を害するだけがストレス反応なの?

 

結論!

「ストレス反応」は実は3つある!

 

私たちがストレスを悪者と思っている

理由もう1個!

 

「ストレス = 闘争・逃走反応」

だと思っているから。

 

ストレス反応①「闘争・逃走反応」

物が身の危険を感じた時に発動。

 

心拍上昇。

呼吸が早く。

筋肉緊張。

 

瞬時に行動できるようにする。

 

私たち動物はこの「本能」

のおかげで生き延びてきた。

 

が、もう現代ではいらない!

 

次ッ!

ストレス反応②「チャレンジ反応」

トレスがあっても

それほど危険ではない場合に発生。

 

集中力向上。

最高のパフォーマンスを発揮できる。

 

次ッ!

ストレス反応③「思いやり・絆反応」

トレスを感じると

人とのつながりを求める。

 

オキシトシンというホルモンが分泌。

 

勇気が強まる

進んで人の世話をする!

 

次ッ!

感情の高ぶりは学び

情が高ぶると経験したことを

記憶しやすくなる!

 

たとえば!

救急隊員などは

プレッシャー下でトレーニングを行うのだッ!

 

次ッ!

ストレス反応を振り返る

このように

  • 闘争・逃走反応
  • チャレンジ反応
  • 思いやり・絆反応

3つのストレス反応がある。

 

今感じているストレスはこのうちどれかな?

と思うだけで変わる。

 

第2章まとめ
ストレス反応はうまく利用する!

 

次ッ!

第3章 ストレスの欠如は不幸

忙しい人ほど満足度が高い?

しいほうがいい?

 

結論!

忙しいと「満足度」も高い!

 

2005年~2006年ギャラップ世論調査です。

121ヵ国12万5000名の15歳以上の人へ質問。

「あなたは昨日、大きなストレスを感じましたか?」

 

結果!

 

ストレス度指数の高い国ほど

繁栄度も高かった!

 

平均寿命が長く、GDPも高かった。

 

汚職や暴行だらけの国の人が

必ずしもストレスが多いと

思っているわけではない。

 

つまり!

 

大きなストレスを感じていながらも

精神的に落ち込んでいない人!

 

これを

ストレス・パラドクス

(ストレスをめぐる矛盾)

と呼ぶ!

 

次ッ!

「生きがいのある人生」の特徴

きがいとストレスの関係。

 

結論!

「生きがい」あると「ストレス」も高い!

 

2013年スタンフォード大学とフロリダ州立大学が

合同調査を行いました。

18歳から78歳までに質問。

 

「私は生きがいのある人生をおくっている」

 

「生きがいがある!」

と答えた人と

「生きがいなんかない!」

と答えた人の違い

 

結果!

回答の上位に入っていたのが

「ストレス」

だったのです。

 

つまり!

ストレスを感じたことのある人ほど

人生に大きな意義を感じていることが判明。

 

 

生きがいを感じてる人は

ストレスも感じているッ!

 

次ッ!

退屈は死亡リスク増ってマジ?

る大規模な疫学調査では

「非常に退屈」

だと答えた中高年の男性は

その後20年で心臓発作で

死亡するリスクが

2倍以上!

 

 

9000名の成人10年間追跡調査!

「生きがいのある人生を送っている」

と答えた人は死亡率30%低!

 

 

退屈パネェやべぇ!

 

次ッ!

価値観を書き出すのヤバめ

常のストレスに

意味を見出す方法!

 

結論!

自分の価値観を書き出すと

自分の人生の意味を見出せる!

 

1990年代のスタンフォード大学での実験です。

冬休み中の学生に日記をつける指示しました!

 

グループ

→「重要な価値観はなにか、それに結び付く行動」

 を書くよう指示。

グループ

→「その日にあったよいできごと」

 を書くよう指示。

 

結果!

健康状態良好!

精神的に安定!

ストレスに上手に対処できる自信!

 

自分の人生に意味を見いだせた!

 

つまり!

 

今までだったらイライラしてしまうことも

自分の価値観に結びつく行動だと

知ることができたから!

 

まとめ!

日々自分の価値感について書くと最高!

 

次ッ!

 

スタンフォード大学の心理学者

ジェフリー・コーエンとデイヴィット・シャーマンが

過去15年に行われたマインドセット介入に関する研究を分析。

 

結果!

 

自分の価値観を書くと

ストレスを感じた経験に

ついての考えが変わる!

対処できる自信がつく!

 

次ッ!

価値観を思い出すアイテム

 

カナダのウォータールー大学の研究。

対象者に

「価値観を忘れずに」

と書かれたキーホルダーを配布。

 

そうすると対象者は

自分にとって重要な価値観を

思い起こす機会を得られた!

 

自分の価値観を思い出す

アイテムを持とう!

 

次ッ!

苦しみに意味を見出す

しいストレスの対処法!

 

結論!

ストレスの意味を見出すとメンタル改善!

 

ロチェスター大学でバーンアウト(燃え尽き症候群)を

軽減するプログラムを実施。

 

対象者には

「苦しみから逃げず意味を見出すよう」

に説明。

 

結果!

メンタルヘルスが劇的改善した!

 

つまり!

ストレスは減らそうとするのではなく

受けいれる!

 

向き合って意味を見出すことができれば

そのストレスは力になる!

 

次ッ!

 

これまでの人生を振り返って

ストレスの多かった日を全て取り除いたら…

  • 成長するキッカケ
  • 挑戦したこと
  • 好影響を与えた人間関係

これらすべてなくなってしまう!

 

次ッ!

 

アメリカ合衆国退役軍人省が1000人以上の

10年間にわたる追跡調査。

 

「ストレスにどの程度対処していますか?」

の質問に

「ストレスはできるだけ避ける」

と答えた人は

 

その後10年間で「うつ」になった確率が高い

ということが判明。

失業、離婚の確率も高い。

 

 

第3章まとめ
「ストレス」に「意味」を見出す!

 

次ッ!

ストレスに強くなるって?

トレスに強い人ってどんな人?

 

結論!

ストレスに強い人は考え方が違う!

 

1975年シカゴ大学の心理学者

サルバトール・R・マッディさんの実験。

 

電話会社のストレスの影響を調査。

ちょうど調査の時期に

情勢が変わり社員の半数解雇カオス状態

 

結果!

こんな状態でもストレスに強い人の特徴

  • ストレスは成長のチャンス
  • 逆境こそ人生に向き合う
  • 積極的に行動
  • 周りの人達とのつながり

 

つまり!

 

ストレスを感じた時に

  • 勇気や人とのつながりで成長すること!
  • ストレスから逃げず自分を変えていくこと!

 

次ッ!

第4章 ストレスと向き合う

不安は役に立つ?

安の正しい使い方?

 

結論!

ストレスは道具!

 

ハーバードビジネススクールの

アリソン・ウッド・ブルックス教授の実験です。

 

スピーチを控えた参加者を

2つのグループにわけました。

グループ

→「わたしはワクワクしている」

 と思うよう指示。

グループ

→「わたしは落ち着いている」

 と思うよう指示

 

結果!

どちらも不安に変わりはなった。

 

しかし

Aグループは

プレゼンをうまくやれる自信が湧いてきた!

 

さらに、

見ている側は

説得力が高く自信にあふれ有能に見える

ことが判明。

 

つまり!

 

考え方をちょっと変えるだけで

これだけで見え方が変わる

 

次ッ!

プレッシャー下ではストレスが役立つ

緊張が訓練で役立つ?

 

ロチェスター大学心理学教授

ジェレミー・ジェイミソンさんの調査。

 

  • 中、高、大のアドレナリンが急増した
    生徒は成績良好
  • アメリカ特殊部隊、レンジャー、海兵は
    コルチゾールが多いほど裏切り低
  • 警察で心拍数が高い人ほど誤射数が低い

 

次ッ!

不安な人ほどテストの点数が高い

安パワーを使って!?

 

結論!

ストレスは道具!

 

ロチェスター大学のジェレミー・ジェイミソンさん

の実験です。

 

大学院進学適性試験を控えた

大学生を対象に実験を行いました。

 

学生たちには事前に唾液を

サンプルとして取得しています。

 

学生たちを二つのグループに分けました。

グループ

→「不安はむしろ点数アップにつながる」

 と説明。

グループ

→なにもしない

 

 

結果!

Aグループの学生達はテストで高得点を獲得。

Aグループのストレス反応はより強まっていた。

 

さらに!

Aグループの学生たちの唾液を確認すると、

穏やかになるどころかストレス反応は強くなってた。

 

つまり!

Aグループの学生たちは「ストレス反応」を

うまく利用することができたということです。

 

そのうえ!

その後本番のテスト。

 

Aグループの学生達は得点があがりました。

たった一回の介入で不安を力に変える

効果が持続されたのです。

 

次ッ!

不安をエネルギーに

エ、エネルギーだとッ!?

 

結論!

不安は役に立つ!

 

ドイツのヤーコプス大学での実験です。

中堅教員、医師を1年間追跡調査しました。

「不安は役に立ちますか?」

 

結果!

1年後

「はい」

と答えた人は挫折が少なく、

疲れが出ない傾向に。

 

 

つまり!

 

「不安はやりがいのある仕事にはつきもの」

と思って居る人はストレスを

エネルギーの源とすることができていました。

 

次ッ!

不安は避けるともっと不安

ニック障害、PTSDなどでも、

不安を避けて生活すると、

かえって恐怖感が強まってしまう。

 

このことを

「不安と回避の悪循環」

と呼ぶ。

 

次ッ!

脅威反応をチャレンジ反応に

要なことは、

どの実験においても実力を発揮することができたのは

(中略)

ストレス反応の一つであるチャレンジ反応が起きた場合だった。

出典:スタンフォードのストレスを力に変える教科書

次ッ!

自分の強みを認識する

「チャレンジ反応」を起こしやすい方法。

個人的な強みをしっかりと認識しておくこと。

 

次ッ!

「妨げ」から「手段」へ

魔されても利用できる。

 

結論!

ストレスは利用できる!

 

ロチェスター大学のジェレミー・ジェイミソンさん研究です。

 

社会的にストレステストという

模擬面接でひたすら恥をかかせます。

 

事前に3つのグループにわけ説明をします。

グループ

→「ストレスには役立つ」と説明

グループ

→「ストレスは無視」と説明

グループ

→「ゲームでストレス解消」を指示

 

結果!

Aグループはチャレンジ反応がおき

自信にあふれ高い評価を得た。

 

その他のグループは脅威反応がおきた。

 

その後集中力テストを行うも、

Aグループは疲労を持ち越さなかった。

 

つまり!

違いは

「ストレスについての考え方」

 

ストレス反応はジャマなものではなく

実力を発揮するための手段だと思えるようになった。

 

 

第4章まとめ
「ストレス反応」はお助け隊!

 

次ッ!

 

第5章 ストレスと人とつながる

「女性」と「ストレス」の関係

性はまた違う?

 

カリフォルニア大学の心理学者

ローラ・コウニ―ショ・クラインさん。

 

「女性がストレスで攻撃的になるとかマジ信じられれねぇ」

と思いました。

 

今までの研究を詳しい研究事例を調査すると、

研究の90%は男性を対象に行われたことが判明。

 

そこで所長であるシェリー・テイラーに相談。

女性性を対象とした研究を進める。

 

結果!

女性はストレスでいたわりや協力や

思いやりを強める作用がある証拠が発見!

 

たただ必ずしもこの反応が出るというわけではなく

いたわりの気持ちが生まれることが多いだけ!

 

次ッ!

他者をいたわると「恐怖」→弱「希望」→強

い感情を抑え込める。

 

思いやり絆反応

は以下3つを活性化します。

  • 社会的いたわりシステム
  • 報酬システム
  • 調律システム

 

要は!

思いやりが強まり、

勇気がわいて、

頭の回転が速くなる!

 

この反応は

あなたがまわりの人を助けようとすると

が現れます!

 

次ッ!

人助けをすると時間が増える

近な人が苦しんでいる時に

意識をどこに向けるか?

 

それによって私たちの体に起こる反応は違ってくる?

 

結論!

ストレスで時間を増やせる!

 

ペンシルバニア大学の研究者が

時間に追われるプレッシャーを

軽減させるための実験をおこないました。

グループ

→誰かの手助けに時間を使ってください。

グループ

→自分の好きに時間を使ってください。

 

結果!

 

Aグループは

「時間がない」

という感覚やわらぐ。

 

その後、自分を高く評価できるようになり、

今後の仕事にも自信をもっていました。

 

次ッ!

自分よりも大きな目標に貢献する

分がいるコミュニティの中で

どんな役割を果たすべきか?

 

結論!

大きな目標で健康になる。

 

 

ミシガン大学の心理学者

ジェニファー・クロッカーさん。

目標がどのような結果をもたらすか実験。

 

グループ

→自分よりも大きな目標

グループ

→自分のための目標

 

結果!

 

Aグループが人生に希望を持ち、

感謝を抱きワクワクした。

長期的に健康になり、幸福感を得た。

 

Bは「うつ」の可能性増!

 

つまり!

目標を大きくすることで

動機が変わり、努力が重要な目標になった!

 

 

次ッ!

職場の燃え尽きを減らす

りがいはやっぱパネっス。

 

組織心理学者モニカ・ワーラインさんの研究。

 

バスの運転手が「安全大使」として自覚し

乗客一人一人へ挨拶することに。

 

結果!

仕事のやりがいUP!

 

次ッ!

苦しんだ人こそ人を助ける

け合いは大事ってマジだった。

 

マサチューセッツ大学心理学教授

アーヴィン・シュタウプさんが

人々の助け合いの実話調査。

 

  • ホロコースを生き残った人の82%は
    餓死寸前まで食べ物を分け合った
  • 1989年アメリカにて大きな台風被害を
    受けた住民の方が援助活動をおこなった
  • 9/11テロにて苦しんだ人ほど多くの
    時間とお金を支援

 

次ッ!

人助けは健康への害をふせぐ

ってくれている!?

 

ニューヨーク州立大学の研究です。

18~89歳の1000名のアメリカ人を対象に

3年間追跡調査。

 

大きなストレス要因と奉仕活動の関係を調査。

 

結果!

日常的に手助けを行っている人びとには

ストレスによる死亡リスクの増加なし!

 

 

次ッ!

他人の幸せは大きく見える

失敗や挫折は心理学で

コモン・ヒューマニティ

(common humanity)

と呼ばれる。

 

人間ならば誰でも経験するという意味です

 

第5章まとめ
「思いやり」がストレスを変える!

 

次ッ!

第6章 ストレスで成長する

「逆境」が人を強くする

生が変わった時に起こること。

 

ワークショップで

  • あなたの人生のターニングポイントは?
  • その時期はストレスも大きかった?

この質問にはほとんど手が上がる!

 

またもや

ストレス・パラドクス

の登場ッ!

 

次ッ!

「試練」で強くなる

り越えると強くなる。

 

 

結論!

逆境はレジリエンスを強化する。

 

ニューヨーク州立大学の心理学者

マーク・D・シーリーの論文です。

 

2000人のアメリカ人を対象に

4年間の大規模な研究を行いました。

 

過去に経験したつらいできごとを質問。

  • 深刻な病気、ケガ
  • 友人の死
  • 愛する人の死
  • 経済的な問題
  • 離婚
  • 虐待
  • 自然災害

などなど。

全部で37項目。

 

複数回答もOK。

 

平均して8つ。

ゼロと答えた人は8%。

 

その後4年間の健康状態を予測

 

結果!

 

逆境を経験した数が中程度の人が

もっとも健康上のリスクが少なかった。

人生に対する満足も高かった。

 

ほとんど逆境を経験したことない人は

人生に対する満足度が低くなるという結果に。

 

 

その後

「ストレスにどのように対処しているか?」

を追加で調査。

 

わかったことは。

過去に多くの逆境を経験している人は、

うつ状態になることが少なった。

 

つまり!

 

逆境を経験することにより健康状態の

保護効果が見られた!

 

次ッ!

では、苦しみに感謝しろと?

だし!

 

この結果はツラかったできごとを

肯定するものではありません!

 

虐待に感謝しろと?

恋人の死は成長の機会だと思えと?

被災した過去をラッキーだと思えと?

 

断じて違う!

 

ツライもんはツライ!

 

そうじゃあなくて!

 

逆境を経験した人は

強くなれている。

 

ただそれだけ。

 

次ッ!

過去のつらい経験が自分を助ける

けてくれるのは自分。

 

結論!

逆境経験者は我慢強い。

 

マーク・D・シーリーさんの研究です。

 

実際に逆境を経験している人は

目に見える形で確認できるはずだ!

と考えます。

 

過去に逆境を経験した人、

そうでない人を集めます。

 

参加者に

冷たい氷水(水温1℃)

にどれだけ手を沈めていられるか。

 

結果!

 

過去に逆境をほとんど経験したことのない人は早くに手を上げ。

過去に逆境を経験した人は長く持ちこたえたました。

 

つまり!

逆境を経験した人たちは

痛みにも強く、

苦しんだ経験から学んだことを前向きに生かせる!

 

次ッ!

そりゃ挫折くらいするよ

私たちは

「失敗」

を必要以上に恐れています。

 

なにがなんでも避けるべきだ。

と考えています。

 

そうじゃあないんです。

 

挫折くらい誰でもします。

 

壁が現れたら

「ゥワォ!持てる力を最大限発揮する時が来た!」

という

成長思考

を持つべきなのでぇす!

 

次ッ!

トラウマからの前向きな変化

 

 

トラウマや喪失の経験は

耐え難いほどの苦痛を生みます。

 

しかし。

 

一方で前向きな変化をもたらします。

 

その名もッ!

的外傷後成長(PTG)

ポスト・トラウマティック・グロースーPosttraumatic Growth

 

どんな変化かというと

  • 自分が強いことがわかった
  • 周りの人に優しくなれた
  • 思いやりが深まった
  • 自分の人生に価値を感じた
  • 新しい生き方を確立できた

など化が発動!

 

次ッ!

苦しみ自体が良いんじゃあない

といって、

心的外傷後成長

すぐに立ち直れるわけじゃあない。

 

そして

苦しみがなくなるワケではない。

 

2014年の42の研究事例を分析。

心的外傷後の苦痛が深刻なほど

心的外傷後成長の度合いが大きいことが判明。

 

心的外傷後の苦痛は

心的外傷後成長をうながすエンジンとなる。

 

次ッ!

逆境の良い面

しみの良い面を探し出す?

 

こうすると

  • ストレスに対して健康的
  • ストレスダメージからの回復も早い

 

この方法を

良い目を探しだすという方法を

「ベネフィット・ファインディング」

という!

 

 

次ッ!

 

結論!

つらい経験の良い面を探すとメンタル安定。

 

マイアミ大学の実験です。

 

参加者に

「誰かに傷つけられたときのこと」

「その経験によって人生がどのようになったか」

上記に点を依頼。

 

結果!

心をかき乱されなくなった。

 

次ッ!

 

結論!

つらい過去から得たものを探すと強くなれる。

 

ホープ大学の研究です。

グループ

→つらい経験から得たものを振り返る

グループ

→つらい経験のみを振り返る

 

結果!

 

Aグループは怒りが弱まり、

感謝を覚え自制心が増した。

 

 

逆境によって成長できる

と信じるッ!

 

次ッ!

回復のストーリー

り越えた話は感動よね。

 

自分の人生に変化を起こしたくなる。

 

回復の物語

(リストラティブ・ナラティブ)

 

トラウマや災害を乗り越えた人の物語に触れることで

成長の感染がおこります。

 

心から共感することでも感染による成長ができる。

 

 

第6章まとめ
「逆境」は成長のチャンス!

 

 

次ッ!

第7章 おわりに

ストレスはすべてが悪いわけではない

トレスは害になる場合がある

がならない場合もある。

 

それは

  • ストレスに向き合う態度がどの程度か?
  • 私はストレスをプラスにする力があるか?

によって変わる!

 

害になる場合!

  • 私はストレスに対して無力だ
  • ストレスのせいで孤独
  • ストレスは無意味

と思っている!

 

この本の内容

すべて覚えておくことは難しい。

 

しかし!

 

新しい考えというのは

ひっそりと根をおろします。

 

最後に!

己への質問をさずけよう!

 

私はッ!

ストレスによってッ!

どのように成長できたかッ?

 

次ッ!

ダッシュ要約まとめ

人的にこの本で

クソ重要だと思うところまとめ!

 

ストレスとは、

自分にとって大切なものが

脅(おびや)かされたときに

生じるモノであるッ!

 

次ッ!

 

「ストレスは健康に悪い」

と思うだけで死亡リスク増!

 

次ッ!

 

ストレスは役に立つッ!

 

次ッ!

 

逆境は成長だッ!

 

 

以上だッ!

私の本を読んだ感想

読み始めた理由

この本の感想。

言わせてください。

 

まずは、

なぜこの本を読むにいたったか。

 

この著者である

ケリーマクゴニカルさんの前作

「人生を変えるスタンフォードの教室」

を読みましてですね。


れが

まぁ良かった!

 

ので、

この本を見つけたとき問答無用で買いました。

 

しかも対象はストレス

読むしかないっしょぉ!

 

ただですね…。

 

私の中ではこの本。

超問題作でした。

 

今までのストレスに対する価値観を

木っ端微塵に粉砕されたからです。

 

究極のマインド破壊本?

会人になってから

ガムシャラに働いて。

 

ものすごいストレスで。

 

いつも残業ばかり。

 

でも給料は上がらない。

 

気付けば妻とケンカばかり。

 

愛しいはずの小さい子供に

イライラのあまり怒鳴りつける始末。

 

最低最悪のドン底人生。

 

一体なんのために生きてる?

 

朝、目が覚め仕事だとわかると吐き気。

 

気付けば精神科で泣きながら

相談していたあの頃。

 

 

会社を。

ストレスを。

徹底的に憎んでいました。

 

 

ところが…。

 

この本を

「ストレスを力に変えられるなんて

カウンターみたいでカックイー」

なんて軽い気持ちで読み進めたら…

 

えっ!?

ストレスは健康に悪いと

思っている人の死亡リスク増!?

 

えっ!?

ストレスは役に立つと思い込めば

実際にそうなる!?

 

えっ!?

苦しみの意味を見出せ!?

 

 

はははははは

ぁぁぁぁぁぁ

??????

 

最初のうちは

「ふざけんなよ!」

って思いました。

 

辱めを受けた本

ぜかというと…。

 

 

読み進めながら、

(実際はオーディオブックで聞いてましたが)

 

当時の仕事のイライラ

ムカムカがよみがえってきて…。

 

それらをうまく生かせなかった

自分は弱いと言われているようで…。

 

いや、本当は…。

 

自分が過去にもっと努力していれば、

こんな思いをしなくてよかったのに。

 

全て

「会社のせい」

にして逃げていた自分を。

 

わかっているけど。

 

光のもとに素っ裸で引きずり出されたような

感覚に襲われました。

 

 

でも。

 

 

読み進め、

何度か読み返して、

実践してみて、

少しずつ理解して。

 

 

あ、これこそ社畜が

読まなきゃいけないヤツやん!

(東北出身です)

 

と思た次第であります。

 

でも取扱注意だとは思います(笑)

 

だって、

「ストレスのせいでこうなったんだ!」

「ストレスなんかこの世から消えろ!」

 

と思っている人に

 

「いやいや!そうじゃないよ!」

「思い込みで変わるんだって!」

「見てよこの大規模な研究結果!」

科学的根拠を盾に

完膚無きまでに叩きのめされるので(笑)

 

知識を力に変えて

だ。

 

私はこの本を読み終えてることができて。

乗り越えることができて本当に良かったと思います。

 

 

そして。

自分の人生をよりよい方向に

もっていける自信がもてました。

 

この本の中で一番好きな言葉。

 

ストレスとは、あなたの大切なにかが

脅(おびや)かされている。

 

 

働いて。

夜遅くまで働いて。

 

それでもなにも変わらなくて。

寝てる子どもの顔しか見れなくて。

 

月曜日の朝にいつも吐き気に襲われていたあの頃。

何のために生きている?

仕事のため?

 

 

でも。

あの頃感じていたストレスは。

 

仕事を勢いで辞めてしまったら。

 

自分の大切な妻や子供を守るための

お金を稼ぐことができない。

 

と再確認できたからです。

 

自分の仕事の大変さを理解してくれない上司。

 

転職したばかりなのに教育もなしで

「それくらいできるっしょ?」

のスタンスだった上司。

 

わからんくて質問しているのに

それくらい覚えてよと言う先輩。

 

評価してくれなずただダメなことしか言わない上司。

 

減らない仕事量。

 

全て、なにもかもにイライラしていました。

 

が、上記のように

大切なものがおびやかされているから

と、ストレスの理由を絞ってくれたんです。

 

あちこちに散らばっているストレスの理由を。

ひとまとめにしてくれたんです。

 

そうか。

大切なものを守りたいからなんだ。

 

そう再確認させてくれた、

気付かせて、力に変えてくれた。

の言葉が、

わかりやすくて、

力強くてスゲェ好きです。

 

ここまで読んでくれたあなたへ

ストレスで悩んでる方。

 

注意しながらも読むことを

強くオススメします。

 

これは数少ない「当たり」の本です。

 

どっかの誰かがなんとなぁ~く

戦略で書いたうすぅ~いクソ本ではありません。

 

「参考になりました!」

程度の感想ではおさまらないです。

 

ガッチリ人生変えに来てる本です。

 

ゼヒゼェヒ!

手に取って読んでみてください。

 

値段以上の価値は絶対にあります!

 

読み終わった方は、

私のまとめを読みつつ、

また参考にしてもらえればなと思います。

 

サックリ要約しようとしたら。

 

重要なところばっかだったのでこの

記事だけ異様に時間かかってます(笑)

 

本ブログ最長かもしれない。

 

それだけ自信作なのでお役に立てると嬉しいです。

 

では。

参考文献

お忙しい中、

最後までお読みいただき

誠にありがとうございます!

 

「もう仕事したくない」

 

いきなりですが

給料が上がらないので転職するも、

吐き気に襲われる毎日。

 

 

気付けば会社を一週間無断欠勤。

その後、精神科を受診…。

 

「誰も助けてくれない」

 

ことを肌で感じました。

 

同時に

「このままではマジでヤバイ」

と思ったのですが…。

 

>詳しくはコチラ<

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




- Comments -

えッ?感想コメント?お待ちしてます!

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© そして自由になった , 2021 All Rights Reserved.