【社畜必見】くたばれクソ上司!クズに対する憎しみを「ある」方法で有効活用できる方法!

クソ上司への憎しみがおさまらない!その感情の有効活用する方法とは!
クソ上司の顔を思い出すだけで動悸が起きる。
クソ上司が俺に言った言葉思い出すだけで震えがくる。
クソ上司とまた会わなくちゃいけないと考えるだけで胃が雑巾みたいに搾られる。
クソ上司のことを考えるとため息が止まらない。
クソ上司のことを考えるとイライラが止まらない。
またあのクソ上司がいる会社に行かなくてはいけない。
クソ上司が俺にやった嫌な思い出がよみがえる。
いやいや!
ダメだ。クソ上司だなんて。
人にそんな汚い言葉を使ってはいけない。
こんなことを思ってはいけない。
そんなことはわかっている!
負の感情にまみれたくない。
ネガティブになりたくない。
憎しみを持ちたくない。
そうは思っている。
しかし……そうもいかない。
なぜなら。
俺がクソ上司と同じ立場なら絶対に部下にそんなことはしない。
そう思うからだ。
クソ上司さん、心からくたばってくれ。
しかし…。
これじゃあ人生ボロボロのまま…。
いったいどうすれば…。
実は。
あなたが今抱いているその「感情」。
そう、クソ上司に対する「憎しみ」の感情。
有効活用する方法があります。
「( ゚Д゚)ハァ?仇でもうつんか?」
そんな法に触れることではりません。
では行ってみましょう。
1.クソ上司に対する「怒り」の感情は…
「憎い」という気持ちは怒りの感情。
クソ上司、まじムカツクわ~。
クソ上司、本当にくたばってくれ。
クソ上司の顔マジで見たくない。
クソ上司はなんであんな俺の感情をめちゃめちゃにするんだろう。
クソ上司と同じ空気を吸いたくない。
クソ上司!
クソ上司!
クソ上司!
この「怒り」の感情。
有効活用できます。
怒りの感情は「行動力」や「問題解決能力」を高めてくれることが研究によりわかっています。
「怒りで我を失う」というネガティブなイメージもありますが。
「怒り」は生存本能と最も密接に結びついているのです。
怒りには人を突き動かす強いパワーがあるのです。
「悔しいから頑張る」
「見返したいから頑張る」
「怒り」の感情は、行動の「起爆剤」となってくれるのです。
「あぁ!またクソ上司に怒られた!」
「またクソ上司が俺のせいにする!」
「クソ上司は俺文句言うのが趣味なのか?」
怒りを感じたら、一番重要なやるべきことをやりましょう。
そう。
あなたの人生にとって一番重要なこと。
それは、幸せになるための行動ですね。
つまり、クソ上司と向き合わなくてもOKな幸せ状態になること。
それに向けて頑張る。
今の状態ですと、つまりは副業を頑張るってことになるでしょう。
この事実を「知っている」だけでかなり違うと思いませんか?
怒りにまみれてストレス発散しなきゃと考えていたんですから。
「怒り」は行動の起爆剤。
覚えておいてください。
テストに出ます!
クソ上司に対するネガティブな感情すら有効活用しちゃいましょう。
一点だけ、この怒りの感情は長続きしないので、「クソッタレ!」と感じた状態に素早く行動をしましょう!
2.クソ上司への感情は怒りを通り越して「悲しみ」が…。
あぁ…何で俺の人生はこんななんだ……。
はぁ…なんであんなクソ上司がいる職場を選んでしまったんだ……。
あのクソ上司さえいなければ……。
クソ上司がいる職場を選んでしまうとか、なんて仕事運がないんだろう……。
あのクソ上司と関わるとため息しか出ない……。
なんであのクソ上司のせいでこんな悲しくならなきゃいけないんだろう。
クソ上司。
クソ上司。
クソ上司!
こーんなに、悲しみにまみれてしまうこんなこともありますよね。
悲しいとなにも手につかない…なんてイメージもあります。
しかし!こんな「悲しみ」の感情も有効活用できます。
「悲しみ」の感情は冷静でフェアな意思決定をさせてくれることが研究によりわかっています。
オーストラリアのニューサウスウェールズ大学の社会心理学者ジョー・フォーガスは「悲しみが人を注意深くし、細部に関心を持たせ焦点を合わせやすくする」と指摘しています。
フォーガスらが行った実験では被験者に死と癌についての短編映画を見せ、憂鬱な気分になった状態で様々な意思決定をテストをしました。
すると噂話の正確さについての判断や、過去の出来事を分析するような課題の成績が短編映画を見ていないグループよりも高くなるという結果に。
さらに悲しい気持ちでいる被験者の方が、知らない人をステレオタイプ的に分類する傾向が大幅に低く、思い込みで相手を判断しない、また算数の問題でのミスも少なくなることがわかりました。
出典:自分を操る「超集中力」
要するに、「悲しみ」という感情は冷静な意思決定ができる!ということです。
とは言え、「悲しみ」という感情を感じている間はどうしても「行動力」は落ちてしまうものです。
ですので、最近の自分の意思決定を見直す機会にしていきましょう。
今のあなたであれば、「これからの人生をどうすべきか?」
を冷静に考える時間にすべきだと思います。
やりたくないことリストを作ってみる。
自分の人生の目標を見直してみる。
自分の葬式を開いてみる。
これは書籍7つの習慣のうちの一つ、「終わりを描くことから始める」をやるってことです。
最後、死ぬときに周りの人間にどんな風におもわれていたいか?
を考えるってことです。
強力ですよ!
クソ上司のせいで人生ボロボロになっちゃぁ悔しいですからね!
クソ上司の感情も有効活用しましょう!
「悲しみ」は冷静になれる!
まとめ
クソのせいで人生ボロボロになってしまったらクソ過ぎますよね!
一緒にやっていきましょうぜい!
では!
クソ上司へのイライラがとまらないあなたへのオススメ記事
クソ上司に復讐するにはこちら↓
クソ上司のせいで会社行きたくないと思っているあなたへ↓
「社畜脱却」の土台を作ってくれるマインドセットはコチラ↓
------------------------------
お忙しい中、最後までお読みいただき
誠にありがとうございます!
なにか参考になれば幸いでございます。
いきなりですが
お金が無さすぎて転職するも、
うまくやれず会社を一週間無断欠勤。
その後、精神科を受診。
「誰も助けてくれない」
ことを肌で感じました。
「これはなんとかしなくては」
現在少しずつですが…
自分を変えようとしております…。
>>詳しくはコチラをクリック!<<
スポンサーリンク